Now Loading...

    【大船 激辛 ラーメン】「上海モダン」の爆熱旨辛「四川麻辣海鮮土鍋麺」!

    公開日 2019年12月22日

    会社の帰り道であるJR大船駅周辺で激辛料理を提供しているお店を探していたところ、「上海モダン」を発見した。激辛ラーメンが食べられるということで、激辛大好きの私は早速お店に行くことにした。

    「上海モダン」について

    「上海モダン」は、JR大船駅から徒歩2分という好立地なうえ、本格的な中華料理を味わうことができるお店であることから、地元では人気の中華料理店であり、口コミサイトの評判も高い。
    上海モダン

    「四川麻辣海鮮土鍋麺」の大辛を注文

    休日のランチタイム終了間際の14時15分ごろにお店に着くも、丁寧な接客で迎えて頂くことが出来た。先客が2組ほどいたが、すぐに精算し、最後の客になってしまった。席につき、店員さんに、このお店で一番辛いメニューを尋ねると「四川麻辣海鮮土鍋麺」を勧められる。
    メニュー
    更に、別料金で辛さをプラスできる(中辛、大辛)との事で、大辛をお願いした。
    (激辛料のフルコース「地獄コース」というメニューもあり、激辛好きにはこちらもおすすめとのこと)
    メニュー

    気になる営業時間

    ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30)
    ディナー 17:00~23:00(L.O.22:30)
    年末年始(12月31日~1月2日)定休日

    注文方法は?

    メニューを見て注文。帰りに精算。
    今回のメニュー
    名前:四川麻辣海鮮土鍋麺
    種類:ラーメン
    料金:1,000円
    時間:注文してから15分程度
    コール:大辛(+200円)

    「四川麻辣海鮮土鍋麺」大辛を実食

    注文から15分程度で「四川麻辣海鮮土鍋麺」大辛がやってきた。
    赤みがかったスープに海鮮と野菜がたっぷりのっていて麺がみえない。鍋はぐつぐつに煮たっており、熱々である。海鮮と野菜、山椒の良い香りに食欲がそそられる。
    具材は、海鮮と野菜が入っている。(詳細は後述)
    四川麻辣海鮮土鍋麺

    スープをすくいあげてみると、赤みがかっているものの、見た目は案外普通のスープ。
    一口飲んでみると、
    あっっつーーーーい!!
    けど、めっちゃうまい。好き、これ。海鮮の旨味と野菜の甘み、薬膳(?)のような風味、そして辛さが絶妙なバランスで絡まりあっていて、ただ辛いだけではなく、まさに旨辛。
    四川麻辣海鮮土鍋麺スープ

    海鮮と野菜の具材は、エビ、
    エビ
    きくらげ、
    キクラゲ
    ホタテ、
    ホタテ

    白菜
    白菜

    チンゲン菜、
    チンゲン菜

    などなど11種類も入っていた。

    海鮮も野菜も程よい炒め具合で、シャキシャキの食感であり、素材自体の旨みとあっつあつのスープが絡んで、とても美味。

    麺は中太ストレート麺で、つるつるした食感。コシがあって歯ごたえがよく、スープがよく絡んでうまい。スープや海鮮、野菜を絡めながら食べるのがよい。
    麺

    旨辛で食が進むも、土鍋でとにかくずっと熱々のため、タイムリミット閉店15時ギリギリに完食。汗だくになりながら最後まで美味しくいただくことができた。ボリュームも満点で大満足。
    完食

    最初から最後まで旨辛を堪能できるため、大船に立ち寄った際には是非味わってみてほしい。
    上海モダン

    アクセス

    住所:神奈川県鎌倉市大船1-6-5 第45東京ビル B1F
    電話:0467-47-8118
    交通:大船駅笠間口から徒歩1分 ※大船駅から130m
    駐車場:無 近隣にコインパーキングあり
    時間:
    ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30)
    ディナー 17:00~23:00(L.O.22:30)
    年末年始(12月31日~1月2日)定休日
    定休日:水曜日
    座席:80席

    •  
      辛さ
    •  
    •  
    •  
      コストパフォーマンス
    •  
      駅近
    4.4
     
    The following two tabs change content below.
    おかももたろ
    藤沢市在住のアラサーサラリーマン。激辛大好き、動物大好き、ドライブ大好き、子育て奮闘中。 最近ブログを再開、執筆中(おかももたろ日記:https://okamomotaro.com/)

    この記事を書いた人