Now Loading...

    何という配膳!何という盛り付け!何という味付け!これほどまでに濃厚なつけ麺に仕上がっているとは!特性つけ麺 亀有 道

    公開日 2018年04月02日

    19時過ぎを回った頃、知人におすすめされた亀有の道というつけ麺店に行ってみた。
    時間によっては、ものすごく長い行列ができているときもあるという話だった。
    結果的に閉店時間前ということだったからか、並んでいるのは私も含めて4名それほど待たなかった。
    隣りに座っていたカップルの男性が「店の前から曲がり角の向こうまで、行列ができることもある」と話していた。
    超人気店なんだと思う。

    このお店は、並ぶ前に食券を購入するらしい。並んでいると定員の方に食券を購入することを促された。
    その後、外に用意された椅子に腰掛けて待つ。さらに待つ場合は、三角コーンが用意されているのでその指示にあわせて並ぶ。
    約20分くらいで4名が一同に店内に招かれた。
    店内に入り、見渡すと麺が茹で上がるまで12分かかるという掲示があった。
    このお店では超極太麺がでるということで大変楽しみである。

    そして、一つ気づいたことがある。
    カウンター前の通常どんぶりなどが置かれるスペースが異様に広いのである。
    これは、お客さんごとに盆が並べられ出来上がったものからそれぞれ配膳する仕組みなのだ。
    しかも、何を配膳したかを説明してくれる。こういうサービスをしてくれるつけ麺店に入ったことがない。
    ものすごく丁寧で、心配り、気配りがあり、高級なお店に行ったようで嬉しい。

    だんだんに配膳されていく、
    様子を見るだけでもテンションが上る。

    注文方法は?

    食券を購入するタイプ。

    今回のメニュー

    名前:特性つけ麺
    種類:ラーメン
    料金:1150円(税込)
    時間:注文してから約12分程度
    コール:なし

    特性つけ麺

    待ちに待ってようやく特性つけ麺とご対面。
    見た目にも大迫力。ボリュームもありそうだ。

    まず、超極太面からスープを付けずに・・・
    もちもちしていて、コシもある。甘みもあるしつるつるである。
    好みの麺だ!これはうまい!

    薄切りのシナチク、チャーシュー、半熟卵、海苔、つくねなど、数多くの具材達!

    薬味のネギ、これは全て入れたほうがうまい。

    本日の辛味ネギ。これは日によって内容が変わるようだ。
    普通に一通り食べたあとに、麺に塗るもよし、スープに入れるもよし、味に変化を与えて楽しめる。

    なによりも、凄かったのは超濃厚かつクリーミーなスープ。
    膜ができている。

    豚骨と魚介の香りが刺激し満足感が襲ってくる。
    麺を入れて食べる食べる、足が進みすぎてしょうがないくらいだった。
    注文時のデフォルトの量だったにもかかわらず、お腹も膨れてすべてを食べきるのに少し苦労した。

    シャーシューは、二種類

    二枚目。両方とも豚なのだろうか?

    シナチクの薄切りこれくらいあると結構嬉しい。
    数本あるだけでは物足りない。味でも量でも満足させてくれる。

    食べ終わったあとに、『ふー』とため息がでてしまう。本当に大満足!
    マスターに「ものすごく超濃厚なスープですねー!!他であまり見たことないですよー!」
    といったら、キョトンとされてしまったwwww
    一人でテンション高くて、引かれてしまったようだw
    それに、まだまだ、知らない世界(ラーメン)があるということかも。
    濃厚かつ、極太つけ麺、そして一味違ったお店で食べてみたい方は一度足を囲んでみてはいかがだろうか。

    アクセス

     

    東京都 葛飾区 亀有 5-28-17


    住所:東京都 葛飾区 亀有 5-28-17
    JR常磐線:亀有駅駅北口下車・・・徒歩2分

     

    •  
      辛さ
    •  
    •  
    •  
      コストパフォーマンス
    •  
      駅近
    3.5
     
    The following two tabs change content below.
    アバター

    ウェブクリエーターオマツ

    ウェブ制作事務所代表。 2015年12月からダイエットで、15kg減量達成も79kgから体重が減らず、仕事のストレスと食レポ掲載のため大量に食べてしまい体重が減らないのが悩み!若干リバウンド中!!

    この記事を書いた人