公開日 2023年09月04日
更新日 2023年09月04日

今回は、足立区に住んでいた時代から、何度行ってもタイミングが合わなかった「こちとら立石麺豚酒場 」にやっと、やっと入ることができた。立石に行けるのは、立石にお客さんがいるからだ!それに感謝したい!
今回お店に入った時間帯はランチタイム!
立石周辺のラーメン店は「14:00」~「18:00」くらいまでは軒並み昼休憩。その時間帯になってしまうと何も食べることができない。しかし、今回は13時にいく事ができたので、ラクラク入ることができた。ありがたい、時間の問題でしかないのだけども・・・
入ってみるまで二郎系インスパイアのお店とは知らなかった。それだけに限らず、ホルモン(モツ)まで入っている店とは思わずお店についてから期待に胸躍らせることになった。モツ入りのお店と言えば、「新宿にある龍の家」めちゃくちゃうまかった。その再来となるのか!まずは券売機で食券を購入。券売機はモニター付きの最新のヤツ。これはちょっと苦手なタイプ。
こちとら立石麺豚酒場食券の購入の仕方
1.ラーメン、つけめん・まぜそばなど、種類を選ぶ
2.メニューを選択、今回は「しょうゆ辛ホルめん」を選択
最後に「発券」ボタンを押して、食券を取り出す。
こちとら立石麺豚酒場のおこのみトッピング
麺は、中太麺又は、太麺から選択が可能。さらに背脂は、かなり選択肢がある。抜き・少し・普通・多め・超多めから選べる。さらに無料サービスが用意されていて、この中から三つを選ぶことができる。その内容は、もやし増し、ワカメ増し、ネギ増し、魚粉増し、さらに辛さは、辛さ増しで中辛・大辛・激辛の三つの辛さから選ぶことができる。かなり太っ腹!
さらに辛さ増しは、追加料金を払う事で辛さアップができる。ただ今回は激辛にしておくけれどね。
この後の仕事でお腹痛い!というふうに離れないから我慢だがまん!お店の人に辛さの基準を聞くと、激辛は「中本の北極よりは辛くない」という事で激辛を注文。仕事前に超激辛を食べられるのは強者でしかない。
荷物については、カウンターの上にある荷物置きにあげることが推奨されている。ご協力をお願いします!
気になる営業時間
平日:11:15~14:00/17:30~21:30
祝日:11:15~14:00/17:30~20:30
定休日:日曜日
注文方法は?
券売機で食券を購入
今回のメニュー
名前:しょうゆ辛ホルめん
種類:ラーメン
料金:930円
時間:10分程度
オプション:激辛
しょうゆ辛ホルめんが到着!やばいモツがいっぱい入ってるぅ!
10分程度して、しょうゆ辛ホルめんがやって来た!食欲をそそるぅ!北極よりは辛くないと言っていたが、辛味スパイス、モツ、二郎系インスパイアのコラボは見た目だけでも破壊力がやばすぎる!もっと評価されるべきラーメン店であることは間違いない!
背脂は超多めで注文、本家二郎に比べて風味はだいぶあっさりな感じなのでスープも飲みやすいかもしれない。出汁がしっかりきいている感じで後を引くうまさだ。
大量のモツは圧巻!満足に満足を重ねるほど気持ちい食感を堪能
やはり、ラーメンにモツはあうのかもしれない。ピリ辛かつ、旨辛のラーメンを食べて、口内の気持ちよさを実感する。モツのくにゃくにゃ感大好きなんすよ。皆さんにも味わって欲しいなあ。
そして超シャキシャキもやし!これも大好物だ!くたくたの野菜よりシャキシャキの方が大好きなおまつ。
一通り食べたら、胡椒をかけていただいてみる。味が引き締まってなおのことうまくなる。
麺の選択は太麺。いわゆるワシワシ系の麺というやつだ。麺を食べるときに感じるバツバツと切れる麺一本いっぽんの食感が気持ちいい!小麦の風味もいい感じだ。
次にワカメをいただいて
そのあとは、ガッツリ麺もスープもいただいたとさ。激辛とはいえこの麺に関しても初心者向け激辛、さらに有料で激辛を追加できるので、今度食べにこられたら挑戦してみたいと思う。
全体的にはかなりの満足度!やはりモツの入っている麺はうまかった!
アクセス
住所:東京都葛飾区立石1-20-1
交通:京成線「京成立石駅」南口下車・・・徒歩2分
営業時間:平日:11:15~14:00/17:30~21:30/祝日:11:15~14:00/17:30~20:30
定休日:日曜日
席:12席(カウンター・テーブル)
辛さ
味
量
コストパフォーマンス
駅近
3.6