公開日 2022年03月17日
今回は立川にある家系ラーメン「壱七家」に入ってみることにした。
多摩モノレール立川南から徒歩数分の所にある、JR立川駅からは3分から4分くらいか。お店にお客さんは8割は埋まっていた。お客さんもあとからあとからやってくる状況で、人気店だという事が良くわかる。
系譜は、魂心家を運営している「株式会社トイダック」が運営する二つ目の家系ブランドのようだ。
まずは、券売機で食券を購入。壱七らーめんを選択。味付けは、醤油、塩、豚骨味噌、黒胡椒味噌4種類の中から選べる。もちろん、醤油を選択する。
目次
気になる営業時間
営業時間:11:00~28:00
定休日:無休
コロナウイルス感染症対策の為時間が異なる場合があります。
注文方法は?
券売機で食券を購入。
今回のメニュー
名前:壱七らーめん
種類:らーめん
料金:850円
時間:注文してから8分くらい
味の好み:固め 普通 多め
スープを飲み干すと「まくり証明書」をもらえる。
魂心家と同じく、「まくり証明書」がもらえる。この証明書を集めて商品と交換ができるという魅力的なもの。
もらえるのは、どんぶりやTシャツ、レンゲなどなど、22枚集めてもらうしかない。
壱七ラーメンが到着
壱七らーめんが到着!うまそうだ!チャーシュー二枚に、ほうれん草、玉子、ウズラの玉子、海苔といった内容だ。
海苔は三枚。きれいに並べられている。
スープは、白濁系のCPS(クリーミーポタージュスープ)。CPSも全然うまいから好きなのだけど好き嫌いはありそう。クリーミーな豚骨スープ。炊き出しをしている豚骨醤油スープとはやはり違う味わい。
ウズラの玉子は、資本系家系の印
ほうれん草は、やや黄緑色になっていてゆで時間が長すぎかな?最近多い感じがする。
チャーシューは、ブタバラチャーシュー。資本系による家系ラーメンの王道チャーシューと言える。
麵は中太ストレート麺。ほかの麺よりやや太いのかな?食感もよく噛み応えも良い!
玉子は超ジュクジュクの半熟卵。これが至高のうまさだと思う!
海苔は、スープに沈めていただく。ライスを注文していれば迷わず巻いて食べるスタイル。
美味しく完食。やはり家系はうまいね。また食べに来ようと思う。
【アクセス】
住所:東京都立川市柴崎町3-1-9
交通:多摩モノレール南立川駅:下車・・・徒歩2分
JR中央線立川駅:南口下車・・・徒歩3分
営業時間:11:00~28:00
コロナウイルス感染症対策によって時間は異なる場合があります。
座席:22席(カウンター・テーブル)
定休日:無休

ウェブクリエーターオマツ
