【閉店】綾瀬で2018年3月オープンした麺屋 于留目(うるめ)がしまっていた件 ​

久しぶりに、綾瀬の麺屋麺屋 于留目(うるめ)に行ってみると、ただならぬ異様な雰囲気。
荒れ果てている印象。
 

近づいてみると、「しばらくの間お休みにさせていただきます。」とのこと。

横には、テナント募集の看板もあり、すでに再開の余地はないのかもしれない。
うまい店だったのに、残念である。いつからこんな状態だったのだろう。

以下、2018年3月のレポート

【2018年3月開店】綾瀬に新たな煮干しラーメン店が開店!さっそく行ってみた!麺屋 于留目(うるめ) ​煮干し中華そば

足立区綾瀬に見慣れないラーメン店を発見。どうもできたてホヤホヤのらーめん店とのことである。
煮干し系では、昨年うまかったラーメン『陽はまた昇る』という足立区でも屈指のラーメン店がある。距離的にも5分から10分くらいしか離れていない。
どんなラーメンを作るのか。気になる行ってみよう!
扉を開けようとしたが、重厚な扉だった。
きれいな女性のスタッフさんと、マスターの二人体制。女性スタッフさんには初々しさが残る印象。

お店の雰囲気

とてもきれいな店舗で新しい事がよく分かる。
座席はカウンターとテーブルあり。
二階に続く階段もあり、もしかしたら2階席もあると思われる。

注文方法は?

食券機で食券を購入するスタイル

今回のメニュー

名前:​煮干し中華そば
種類:ラーメン
料金:700円(税込)
時間:注文してから約7分程度
コール:なし

​煮干し中華そば

新しい店舗ということで、今回はスタンダードなラーメンを食べてみようと思う。
このお店でスタンダードのラーメンは、『煮干し中華そば』である。注文から7分程度でやってきた。
スープの色は、普通のラーメンと同じ色。煮干し色ではない。
香りは、程よく煮干しの香りもして食欲をそそる。
スープを味わってみる・・・
まず、醤油系の味わいから、煮干しの香りが口いっぱいに広がるさっぱり系煮干しラーメン。
さわやかな味に魅了されてしまった。

細麺タイプで表面はつるつる!量的には若干少なめと感じる。
やっぱり、煮干しラーメンもうまいね!

柔らかチャーシューも絶品!

あっという間にいただいてしまった。
とてもさっぱりして美味しいラーメンだった。
スープをだいぶ飲んでしまったし。

煮干し中華そばは、さっぱり系煮干しラーメンとしては、かなりレベルが高いのではないか?
煮干しラーメン初心者、ラーメンの締めに食べるのも良いし。
このお店のアドバンテージといえば、駅から歩いて数分にあるし、飲み屋さんも多いので締めに来る人もいるでしょう。
次回は、濃厚なやつをぜひ食べてみたいと思う。
麺屋 于留目(うるめ)さん!期待してまっせ!

アクセス

東京都足立区綾瀬2-24-12

住所:東京都足立区綾瀬2-24-12
JR常磐線・東京メトロ千代田線:綾瀬駅東口下車・・・徒歩2分

 

  • 辛さ
  • コストパフォーマンス
  • 駅近
3.1
The following two tabs change content below.
アバター

ウェブクリエーターオマツ

ウェブ制作事務所代表。 2015年12月からダイエットで、15kg減量達成も79kgから体重が減らず、仕事のストレスと食レポ掲載のため大量に食べてしまい体重が減らないのが悩み!若干リバウンド中!!

関連記事

  1. 【閉店】幡ヶ谷  麺や 佐市 つけ・佐市麺(全部のせ)

  2. 麻辣麻婆麺

    【大阪 梅田 激辛】「スパイス食堂サワキチ 梅田兎我野町店」の麻辣麻婆麺はとにかくシビレが凄い一品でした!!【激辛探訪】

  3. 激辛味噌チャーシュー麺5辛

    【町屋 激辛 味噌チャーシュー】町屋の家系「檜家」で「辛味噌チャーシューメン」5辛を注文してみた!【激辛探訪】

  4. 特製海老そば

    【閉店】[濃厚 海老そば ]2018年5月開店ファイヤーマウンテンの跡地にできた「海老そば 騰眞TOUMA(とうま)」に行って初の海老そば をいただいてみた。

  5. つけ麺(普通)

    【松戸 つけ麺】松戸の有名店「兎に角」でつけ麺(普通)を注文してみた。

  6. 【激辛探訪】辛さをプラス!背脂スープが心地いい『 辛!翔竜麺』はウマかった!屋台から始まった!東京屋台らーめん 翔竜 北千住

Google translation

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ