【梅島 二郎系インスパイア】足立区梅島にあるラーメン梅で「太麺スペシャルメン」に挑戦!超満腹うまうま二郎系インスパイア麺だった!

太麺スペシャル麺

足立区の業者にお仕事もらったので、また足立区の麺を紹介できる機会がやって来た。だが、足立区とは言っても東武線沿線なのでいままでとはやや異なるのだが未開拓地域のお店にいけるのはうれしいことである。
仕事が終わり入ったお店は、「ラーメン梅」二郎系インスパイア店だ。
ラーメン梅

まずは、食券を購入。いろいろ考えたが「太麺スペシャルメン」を購入してみる。先っちょに置かれた、明太子に惹かれてしまった。
券売機

ラーメン梅の無料トッピングコール

にんにく:通常なし、少な目、多め、まし
野菜/背脂:通常あり、少な目、多め、まし
味こい目:セルフサービスで卓上のラーメンだれを使う仕様。
※つけ麺だれは、別途とのこと。
麺少な目、かた、やわ、味薄めは、食券を渡すときに伝えるのが良いでしょう。
無料トッピングは、スタッフさんからの声かけがあってから伝えるスタイル。

ちなみに今回は、麺かため、にんにくまし、野菜多め、味は普通で、
コール

ラーメン梅のメニュー

カウンター席正面に貼ってあったメニュー表をみるとすべて税込み表記とのこと。(※昨今の値上げラッシュで異なる場合があります。)
極太麺はゆで時間5分の200gとのことだ。今回食べるスペシャルメンも同g。ただ、食券には太麺としか書いてないが、極太麵と太麺は同じものなのだろう。さらに、極細麺というのもあるようだ。ゆで時間1分という事は、九州とんこつラーメンに近い太さなのだろうか?気になる。
さらに、下の方を見ると小腹がすいた人、お子様向けのメニューもあるという。トッピングでお酒も頼めるし、麺を半玉マシで+100円と増量可能!
メニューの右下には、食物アレルギーをお持ちの方は先に伝えてくださいという注意書きもある。なんと気が利くのだろう。
メニュー

食べ終わったらカウンターの上へ

どこの二郎系でも基本的には同じだが、食べ終わった器などはカウンターの上に乗せ、テーブルを拭き、ティッシュなどのごみはごみ箱へ捨てるというルールになっている。
カウンター

気になる営業時間

[水~月]
11:15~14:30/17:00~22:00
定休日:火曜日
コロナウイルス感染症対策の為時間が異なる場合があります。

注文方法は?

券売機にて食券を購入

今回のメニュー

名前:太麺スペシャルメン
種類:ラーメン
料金:1250円
時間:注文してから13分くらい
コール:麺固め、油多め、味普通

太麺スペシャルメンが到着!

しばらく待ってようやく来た!スペシャルメン!野菜もたくさん入っていながら、特ににんにくの多さが目を引く!!
太麺スペシャル麺

上から見ると、それほど多くは見えないがなんだピエロの顔のようだwww。太めのチャーシュー、野菜、玉子いろいろあるがこの時に気が付いた。背脂を頼むの忘れた💦やっちまった。
太麺スペシャル麺

にんにくましは超大盛で気持ちイイ!

まずは、にんにくましという事で、半端ない量。こんなに盛り付けられることはあまりない。そのまま食べると絶対に胃をやられるの、ですべてスープに沈めないとだ。
にんにく

玉子は中心が半熟でトロっとしている。周りの方が固まっているタイプなのでもう少しドロッとしていたら、もっと評価は高くなる!個人的な思考です。
玉子

真っ赤な明太子。一口食べるとビリからっとした塩分が食欲をそそる!これこのままぱっくりいただいちゃいたい気分になったが、スープに沈めた。
明太子

チャーシューは5ミリほどのぶ厚さがあるものが4枚も入っている。太くてやわらかで食べごたえはばっちりだった。
チャーシュー

にんにくをできるだけスープに沈めた後に、ラーメンだれをピューと入れてみる。
ラーメンだれ

野菜は、もやし中心にほど良いゆで加減で、ザクザク音を楽しみながらほおばって食べれらるのが最高だ。個人的に二郎系の麺は、まず野菜から食べてしまうのが通常となっている。
ダイエットにも欠かさないのは、野菜から食べるということだ。胃の中に入ってしまえば同じじゃんと思っていたのだが、実のところは、野菜を先に食べると、食物繊維の働きで脂質の吸収を抑えたり、糖質の吸収を減らしたりする効果があるのだとかないのだとか・・・。そういう意味ではダイエット中の場合、二郎系を食べるときには野菜マシや野菜マシマシにして、ゆっくり野菜からしっかり食べるのが良いらしい。麺は少な目にして、スープも飲み干さない。ということが条件になるのだが。(二郎系で、スープを飲み干すことはあまりないか。)
野菜

らーめんだれをつけることで、もやしに味のアクセントが追加される。塩分過多になるのでつけすぎには注意。だがうまい!
やさい

非乳化スープを一口。マイルドな味わい。二郎系にしてみたら薄口または、あっさり系かもしれない。このマイルドさならギトギトして胃にもたれる人はあまりいなさそうだ。
あっさりとしている割には、味わい深いスープになっているので回数食べに来るとはまるかもしれない。やはり二郎系は3回食べに来るとはまるので、この中毒性には驚いてしまう。本家二郎のファーストインパクトは「まずい!二度と来るか!」だったので、何十年もはまってしまう現状を見ると驚いてしまう!死ぬまで食べ続けると思うよ。まじで。
スープ

野菜が終わったら今度は麺をいただく。太麺とはいっても、それほど太くはないかな。バツバツ(わしわし)食感としてはやや弱いか。全体的な味はかなりうまいと思うけど。普通の二郎をイメージするとやや異なり、麺も含めてマイルドな感じだと思う。麺

一通り食べたらテーブルトッピングの一味唐辛子を発見したので活用してみたい。
一味

一味で辛味を加えて味変更していく!
一味投入

しっかり入れたらガツガツいただく。ニンニクも大量に入っているので、生にんにくのからみと一味の辛味がなかなか心地よい。
麺

うますぎる!食べ終わる事にはお腹がきつくて大変な状況になってしまった。大満足でごちそうさま。
次の日体重計に乗ったら1.5キロ増えていたのは内緒である。とはいえ数日で戻ったのだがやはり二郎系の体重への影響は少なくなさそうだ。しかし、おいしいからやめられない!
完食

 

アクセス

住所:東京都足立区梅島3-8-11
交通:東武スカイツリーライン梅嶋駅:下車・・・徒歩5分
営業時間:水~月11:15~14:30/17:00~22:00
定休日:火曜日
座席:10席(カウンター)

  • 辛さ
  • コストパフォーマンス
  • 駅近
3.3

関連記事

  1. 塩ラーメン

    神田で食べた瀬戸内いりこの煮干し塩ラーメン! 透明スープに煮干し風味がとても新鮮だった。瀬戸内いりこラーメン 古田島

  2. 極辛旨Gラーメン

    【花小金井 二郎インスパイア】はじめて「花小金井駅」を下車して見つけた「麺屋じゃいあん 花小金井店」で極辛旨G(ジャイアン)ラーメンを試してみた!【激辛探訪】

  3. 味彩塩拉麺

    北海道の三大ラーメンのひとつ函館塩ラーメンを代表する「函館麺厨房あじさい」

  4. ぶたらーめん

    初めて訪れた二郎ラーメンは三田本店!15年振りに来訪して「ぶたラーメン」を食べてみた!総帥もいたよ!

  5. メガ盛りクレープ メガチョコバナナ

    【クレープ メガ盛り】ホイップは300%具は200%アップ!メガチョコバナナ(メガ盛りクレープ)に挑戦 レインボーハット 綾瀬

  6. ラーメン並

    【閉店】【新松戸 家系】家系訪問!新松戸にある壱寅家でラーメン並を食べてみた!

Google translation

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ