【並び方 紹介】都内進出!王道家直系IEKEI TOKYOでチャーシューメン(5枚)をいただく!超絶品で超最高!!。2021年7月開業 末広町

チャーシュー麵(5枚)

2021年7月に王道家直系店が東京メトロ銀座線末広町駅から数分のところにオープンしたとのこと。

前回訪れた時は、たまたま定休日と重なったため、この日の来店となった。お店には始終行列ができとてつもないほど繁盛している。王道家直系IEKEI TOKYO

王道家直系IEKEI TOKYOの並び方 ファストパス(FasPass)を利用する事でお好みの時間に優先的に食べる事ができる。

来店したのは15時50分すぎ。列に並ぶため一番後ろにつくと、券を持っている人がいる。食べるためには整理券が必要なのかと思い聞いてみると、ファストパスを持っていると優先的には入れるのだという。そんな話を聞いているとスタッフさんが「優先権を持っている方はいませんか?」と呼びかけてきた。その声に反応し、話を聞いた方は別の列に導かれ間もなく店内に吸い込まれていった。

ファストパス(FasPass)は入口におかれているので、お好みの時間の券を取りその時間に来店する。というしくみ。

入口のところにそのカードが置いてある。段ボールに書かれた内容を読んでみると

11時から1時間ごとに、29名分の優先権がは配布されているようだ。
写真右上には、優先権の束が置いてある。

ファストパス(FasPass)段ボールの内容

ご自由にお取りください。

  • ご希望の時間の件をお取りください。
  • 各時間の15分までにお並びください。
  • 各時間30分を超えた場合必ずしも優先するとは限りません。
    ※14時台は並びの状況により、14時5分?(判別できず)頃に打ち切ることがあります。
    ※15時から15時30分まではスープ確認時間のため入店不可

ファストパス(FasPass)を取りに行く余裕がある場合は利用する方がストレスなし。

今回は、何も知らずに並んだため、ファストパスを持つ人があとからあとからやってくる。時間当たり29名はいるので、普通に並んでいるとストレスがたまる。少しイライラしていたり、気が短かったりするとだめかもしれないorz
慣れてしまえばどってことないのかもしれないが、とにかく常に並んでいるのでファストパス利用をお勧めしたい。

ちなみに今回は、並び始めてから食べ始めるまで30分程度、食べ終わるまで含めると50分程度かかっている。
fast pass

店内に入り、食券を購入。前回柏王道家で食べたチャーシューメンに感動したので、今回はより多く食べられる5枚チャーシュー麵で。
券売機

食券購入後は、店内の長いすでカウンター席が空くのを待つ。その時に味の好みを聞かれるので言う

食券には、王道家神田店とある。食券を購入した後は、店内の椅子でカウンター席が空くのを待つことになる。10数名くらいは座れる長椅子なので10分程度はそこにいることになる。なお、その間にスタッフさんから味の好みを聞かれるので、希望がある場合は伝えよう。ライスも無料とのこと。(時間帯によるのかは不明)
今回は、硬め、ふつう、多めで。食券

テーブルトッピングも当然ながら王道家仕様。後ろから、生姜とニンニク。前には絶品のラーメン酢(吉村家にもあった)トウガラシ、マヨネーズ、ニンニクチップ。テーブルトッピング

気になる営業時間

火~土:11:00~翌1:00/日:11:00~24:00
入店不可:15:00〜15:30(スープ調整のため)
定休日:月曜日

注文方法は?

券売機で食券を購入

今回のメニュー

名前:チャーシューメン(5枚)
種類:ラーメン
料金:1000円
時間:注文してから10分くらい
味の好み:かため、ふつう、多め

チャーシューメン(5枚)が到着

ワクワクしてこの時を待っていた!このチャーシューメンの迫力。ほうれん草も量が多いし、なによりも5枚のチャーシューが圧巻。チャーシュー麵(5枚)

これが家系直系の流れをくむスープ。豚骨醤油のうまさよ。濃ゆい豚骨の味わいの中にしっかりと醤油の旨さを感じる。他の家系とはランク上のうまさ。スープ

ほうれん草の量は多め。ちょっと湯で時間は長いかな。シナシナ過ぎてしまい、ここだけ個人的には残念な感じ。まっスープに沈めて濃ゆい豚骨醤油で味付けすれば問題なくおいしくいただける。ほうれん草

チャーシューは、燻製チャーシュー。普通のラーメンにはバラチャーシューも採用されているが、チャーシューメンはこのチャーシュー。これが絶品なのだよ。一口食べた瞬間チャーシューの香り口いっぱいに広がり、弾力性のある食感がとても心地いい。柏店で食べた時と全くと言っていいほど同じ味再現度だった。5枚にして正解!!チャーシュー

そしてこの麺は、王道家オリジナル麺。吉村家を離れてしまったために酒井製麵が使えなくなったようで、研究に研究を重ねこの麺が出来上がったそうだ。麺は中太麺、バツバツかみ切れる食感がとても良い。硬麺でお願いしたのでそのような食感だったのかもしれないが、酒井製麵よりもこちらの方が好きかもしれない。麺

海苔は3枚。チャーシューを巻いたり、麺を巻いたり、おいしくいただいた。海苔

一通り食べたら、ラーメン酢を投入。これを入れて食べるのがかなり最高だったりする。ラーメン用に作られているので、さっぱりした風味がかなりマッチしている。入れすぎには注意だがアクセントに入れてみる事をお勧めしたい。ラーメン酢投入

ラーメン酢の瓶。
ラーメン酢

おいしく完食。最高の味だった!スープは濃いので飲み干すことは自粛した。スープを薄めにしたら飲み干せるかな?食べてみれば一口でわかる、他の家系ラーメンとの味の違い。ぜひ、IEKEI TOKYOで直系の流れをくむ家系ラーメンの味を体感してほしい。完食

【アクセス】

住所:東京都千代田区外神田5-2-7 外神田下村ビル 1F
交通:東京メトロ銀座線末広町駅:2番出口下車・・・徒歩3分
   JR御徒町駅:南口下車・・・徒歩7分
営業時間:火~土:11:00~翌1:00/日:11:00~24:00/入店不可:15:00〜15:30(スープ調整のため)

コロナウイルス感染症によって時間は異なる場合があります。
座席:21席(カウンター・テーブル)
定休日:月曜日

 

  • 辛さ
  • コストパフォーマンス
  • 駅近
3.2
The following two tabs change content below.
アバター

ウェブクリエーターオマツ

ウェブ制作事務所代表。 2015年12月からダイエットで、15kg減量達成も79kgから体重が減らず、仕事のストレスと食レポ掲載のため大量に食べてしまい体重が減らないのが悩み!若干リバウンド中!!

関連記事

  1. どて辛めん

    【激辛 勝田台】辛いと噂の「どて辛めん」大辛を頼むつもりがひよって中辛を頼んでみた結果!どてちんⅢ 勝田台【激辛探訪】

  2. ラーメン

    【北千住 ラーメン】ハイコストパフォーマンス!2020年5月現在でもラーメン390円は凄い!北千住りんりん

  3. 激辛ラーメン3辛

    ラーメン盛!竹ノ塚の二郎系インスパイア「激辛ラーメン3辛」に挑戦!実はさらにその上もあるようだった!!【激辛探訪】

  4. 特製ラーメン(並)

    【吉祥寺 家系 武道家】9条ネギをしっかり使った家系ラーメン武道家の「特製ラーメン(並)」をいただく!

  5. 辛味ラーメン

    つけ麺ではなく、初めて食べる大勝軒のラーメン!!東池袋大勝軒 南池袋店で辛味ラーメンをいただく!

  6. イチゴそば

    オススメ店【駒込 ラーメン イチゴ】駒込「創作麺料理コウロウ(旧麺屋コウロウ)」裏限定?ツボに入った「イチゴソバ」うまかったです!

Google translation

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ