【新宿 家系】2000年11月から新宿で20年の歴史を持つ横浜ラーメン町田家 新宿南口店で「ラーメン並盛」をいただいた。

ラーメン並盛

本日は、新宿駅南口にある家系ラーメン「町田家」にお邪魔してみた。
町田家は、町田市に本店を持ち、先日惜しまれながら廃業した直系の家系ラーメン「六角家」から独立した「たかさご家」にて修業、町田に本店を1996年に創業したのが始まりとのこと。運営会社は、限会社松豊商事という事である。新宿店の他、町田本店、新百合ヶ丘、相模原矢部店、小田急相模原店など店舗があるそうだ。名前の似ている「町田商店」とは全く関係がないようである。

お店に入ったのは、21時40分頃遅めだったので即券売機でラーメン並盛を購入。税込み価格と税抜き価格を表示しているのはとても親切だと思う。券売機

気になる営業時間

月~土:11:00~22:00
日・祝:11:00~20:00
定休日は無休
新型コロナウイルス感染症の状況で変更される可能性があります。

注文方法は?

券売機で食券を購入。

今回のメニュー

名前:ラーメン(並)
種類:ラーメン
料金:740円(税込)
時間:注文してから約7分
味の好み:硬め、普通、多め

ラーメン(並)がやってきた。

ラーメン到着!海苔3まい、ほうれん草、チャーシュー。スタンダード具材。ラーメン並盛

スープは、すくってみると醤油の褐色系の茶色い色がよくわかるが、丼のスープをみると薄いミルクコーヒー的な色合いに見える。味は、意外とあっさりしていて、濃くて臭い豚骨をイメージすると見劣りする可能性もある。醤油の味もしっかりするがマイルドなあっさり系の家系という印象。
スープ

海苔は、結構大きめのもの。
海苔

チャーシューは、小ぶりで柔らかでくずれるかんじのバラチャーシューなので一瞬で食べ終わってしまう。たくさん食べたいのならチャーシュー麺がおススメ。
チャーシュー

チャーシューの厚みは太い所で1cmくらいあった。
チャーシュー

ほうれん草は、程よい茹で加減でうまい!濃いグリーンを維持したままで茹でられたほうれん草は最高だ。黄緑にまで色が抜けてしまうと茹ですぎで食べた後心もしなしなになっちゃうwww。ばっちりなほうれん草だ。
ほうれん草

調べてみると、麺は選ばれた家系に許されたという酒井製麺を使用しているそうだ。中太麺且つ歯ごたえの良い麺は非常にウマい。麺

海苔は、スープにひたしていただいた。
海苔

家系ラーメンとしてはややサッパリ系だが、あまりこってりを食べたくないけど家系を食べたいという方にはお勧めの家系である。町田家 新宿南口店

アクセス

住所:東京都新宿区新宿4-1-20
交通:JR新宿駅:新南口下車・・・徒歩約3分
営業時間:月~土:11:00~22:00/日・祝:11:00~20:00
コロナ対策の為時間が変更なる場合あります。
座席:17席(カウンター)
定休日:無休

 

  • 辛さ
  • コストパフォーマンス
  • 駅近
3
The following two tabs change content below.
アバター

ウェブクリエーターオマツ

ウェブ制作事務所代表。 2015年12月からダイエットで、15kg減量達成も79kgから体重が減らず、仕事のストレスと食レポ掲載のため大量に食べてしまい体重が減らないのが悩み!若干リバウンド中!!

関連記事

  1. スパイスチョコらぁめん

    【バレンタイン限定 チョコラーメン】2019年スパイシーなチョコラーメンは12年目の真価。チョコなのにスパイシーという新感覚ラーメンで驚いた!「SPICEチョコらぁめん」メンショーサンフランシスコ新宿

  2. スペシャルとんこつ醤油

    【恵比寿 家系】初めての横浜家系ラーメン 武骨家今回は「スペシャルとんこつ醤油」を味わった!

  3. 煮干し特製そば

    【国分寺 煮干し 極太麺】こんな極太なんて「煮干し特製そば」を食べて、濃厚煮干しの醤油系ラーメンのうまさを知った!丼底に当たりが出たら凄い!中華そば ムタヒロ 1号店

  4. ラーメン

    濃厚スープ!!ラーメン滋悟郎で二郎系ラーメンを食べる

  5. 麻辣麻婆豆腐麺

    【横浜 激辛 ラーメン】担担麺・麻婆豆腐「匠 Jang」の「麻辣麻婆豆腐麺」の辛さと痺れを堪能!【激辛探訪】

  6. 担々麺紅

    【国分寺 辛旨 激辛】タイガー亭で食べた担々麺 紅は、痺れが最高な旨辛麺だった【激辛探訪】

Google translation

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ