【九段下 家系】店の外観では気づかなそうな家のつかない家系ラーメン「らーめん金椋(きんむく)」で素ラーメンをいただく。

素ラーメン

家系ラーメンを食べるようになり、仕事へ出かける先の家系ラーメンを探す事が日課になってきている。
様々な『家』の付く家系でも「や」と読むか「か」と読むか読み方が違う。もしかしたら『け』もあるのだろうか。全く読み方を知らなかった時は、すべて『○○け』と呼んでいたがそのほとんどは「○○や」が多いらしい。

苗字的なものであれば、「け」と読むのが自然なので花代だろうかと勝手に思っていた。そして『家』と付かない家系ラーメン。そして店の看板の色も、赤(オレンジ?)の店、白字に赤の文字の店、黄色い看板の店色々ある。これはすべて、運営する会社によるものなのだろうと思われる。調べれば調べるほど奥深いと思うものばかりである。

そんななか、今回は家もつかず店舗の外観では家系ラーメンとは恐らく判断できないであろう。しかし、うまいと有名な九段下「らーめん金椋」にお邪魔してみる事にした。

「らーめん金椋」は、九段下駅を降りると大通りの体面にすぐあり、信号が青なら徒歩30秒くらいでついてしまう。そしてほぼ斜め正面と言っていいくらいの距離に千代田区役所がある。

話は違うが、この千代田区役所で7年前の4月にウェブ制作の打ち合わせをした。あとは契約書を交わす段取りとなっていたが、クライアントの名前の漢字を間違えてしまい激怒されその場の契約はなし。数日後、他の制作会社にその仕事とられてしまう事になった。別の同業が入った事と名前の漢字を間違えたことで大きく信頼を失墜されてしまった事もあり、やむなく別契約していた公式サイトの契約を打ち切らざるを得ない事態となった苦い思い出があった。そんなことを思い出してしまったわけだが、どうもその時から「らーめん金椋」は存在していたらしい。

いらぬことを考えて、若干ブルーになってみたのだが、ウマいラーメンを食べればそんなことは忘れてしまうだろう。
さっさと「らーめん金椋」に入ってみることした。

ランチタイムより少し前という事で、お客さんはまだそれほど店内にはおらず快適な空間である。今回は「素ラーメン」シンプルな奴を購入する事にした。家系ラーメンの中でも、「680円」というのはコスパ良し!
食券機

食券をわたしテーブル席に座る(今回はお好みコールはなかった。)するとおそらく店主さんと思しきスタッフさんのTシャツの背中には「らーめん七福家(http://www.729-ya.com/)」の文字がみえた。七福家といえば、大久保にある家系ラーメンの店。何か関係があるのだろうか。今度は大久保にも食べに行ってみなければなるまい。
さらにテーブル席の椅子にすわって気付いたのは、椅子が平ではなくクッション的な物がまかれているタイプであること。やや不安定な椅子からその狙いばよくわかるものの他のラーメン店にはない仕様だ。

気になる営業時間

11:00~23:00
定休日は不定休。
コロナウイルス感染症対策の為時間が異なる場合があります。

注文方法は?

食券機で食券を購入するタイプ

今回のメニュー

名前:素ラーメン
種類:ラーメン
料金:680円(税込)
時間:注文してから7分程度
味の好み:なし

素ラーメンが到着

素ラーメン到着!グレードとしては一番下のラーメンなのでシンプルなことこの上ない。しかしラーメンを見ると家系そのもの。
素ラーメン

海苔、ほうれん草、チャーシューにネギ少々。必要最低限のシンプルな盛り付けである。
素ラーメン

チャーシューは、脂身がしっかりのっていて、口に入れるとひんやり。チャーシューの塩分はつよめかな?ただ、脂身の甘みもあり、とても柔らかく口の中で溶けてしまうような感覚でこれはこれでとてもうまかった。それとなく新食感!チャーシュー

スープは豚骨醤油。いわゆる家系ラーメンのスープそのもの。一口すすると世界は家系ワールド、スープもどんどん飲みたくなってしまう。スープ

恒例のほうれん草。このほうれん草もしっかり味の主張をしていてなかなかのうまさだった。
ほうれん草

麺は中太麺でも細麺のように感じる太さ、ネチャリケはない。麺については確認できなかったが、様々な食レポサイトから2012年頃は染谷製麺、2018年頃は三河屋製麺のであるという記載を見つける事ができた。そして麺のお味は、丸系でもっちりしながらも、コシのある麺でツルツル食べられる。スープとの相性も問題なし。舌触りがなかなか良い良い!
麺

ツルツル食べられてサクッと完食。素ラーメンという名前の通りシンプルなラーメンだった。味はしっかり家系しているしなかなかのお手前!
完食

今回は、普通のラーメンを食べに来たので食べられなかったが、なんとアボガドを使ったラーメンもあるようなのだ。そちらの方も非常に気になるので次回来たらそちらを食べてみたいと思う。らーめん金椋 (きんむく)

アクセス

東京都千代田区九段北1-4-4

住所:東京都千代田区九段北1-4-4 高橋ビル 1F
交通:東京メトロ東西線九段下駅:7番出口下車・・・徒歩1分
東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線九段下駅:3b番出口下車・・・徒歩2分
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
コロナ対策の為時間が変更になる場合があります。
座席:18席(カウンター・テーブル)

 

 

  • 辛さ
  • コストパフォーマンス
  • 駅近
3.2
The following two tabs change content below.
アバター

ウェブクリエーターオマツ

ウェブ制作事務所代表。 2015年12月からダイエットで、15kg減量達成も79kgから体重が減らず、仕事のストレスと食レポ掲載のため大量に食べてしまい体重が減らないのが悩み!若干リバウンド中!!

関連記事

  1. アキバ盛りカレー

    【秋葉原 名物 カレー】秋葉原名物?「アキバ盛りカレー」をいただいた『カリガリ』は、アイドルがいるカレー店だった!

  2. アキバ盛りカレー2

    【秋葉原 ココナッツ カレー】今回は「アキバ盛りカレー2」に挑戦!激辛アチャールは無料で追加ができる!!秋葉原カリガリ

  3. 豚味噌ラーメン赤ジャン

    【移転】【味噌ラーメン 六本木 豚】肉厚!味噌漬け豚バラ肉が凄い!「六本木らーめん 東京食品 まる彦」で新発売の「豚味噌ラーメン 赤ジャン」をいただいてきた!

  4. 【閉店】中野 五丁目煮干し チャーシューつけ麺

  5. 激しく辛い担担麺

    【中野 担担麺 激辛】ほおずきの『激しく辛い担担麺』の辛さを再確認!ビリビリくるシビレ!水を飲んだあとのは快感がたまらない!【激辛探訪】

  6. 夜つけ麺

    【川口 つけ麺】川口で見つけたつけ麺「つけめん102」は「つけ麺TETSU」の埼玉県限定ブランドだった!「夜つけ麺」で腹ごしらえ!

Google translation

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ