こっこれはっ!濃厚すぎるほどの煮干しスープが最高だった!綾瀬 濃厚そば 陽はまたのぼる

陽はまたのぼるこれは店名。珍しい名前のお店だった。
12時半にお店に着くが行列。
このお店は、足立区の中の屈指の人気店の一つだった。行列も無理もない。

残念ながらタイムアウト。
一度仕事を済ませて、14時に再度トライ。行列は解消しスムースに店内に。
昼時のラストオーダーが過ぎていないか確認し、OKという事で店内へ。

まず食券個購入。
濃厚そば  780円
待つこと7分程度やってきました。行列ができるほどのお店のラーメンが!

ラーメンに玉ねぎが入っているのは珍しい。
黒いのは海苔。

スープは魚色というか煮干しの色がそのままスープになったというような色。
すすってみると塩けが若干あり、今まで食べた煮干し系ラーメンの中で最も濃い煮干しスープと言ってい良いほど!
まず脳が震えた。ウマカーーー!開眼したかもしれない。豚骨系、塩系、激辛系ばかり食べてきたのを後悔する。
こんなに濃い煮干し系スープがあったのか、そしてウマかったのかと。
私は怠惰であった。

玉ねぎは非常に良いアクセントで濃厚な煮干しの風味の中に別の方向性を与えて、
魚のにおいをリセットするようなイメージで新鮮な味わい。
ラーメンに玉ねぎがもともと入っているものはそうないのではないだろうか?

麺は中太麺くらいか。つるっと食べられる太さ。
濃厚スープが絡んで、グッド!

チャーシューはビッグサイズ。一口で頬張るのが大変でした。
これくらい大きいと食べていて満足できる。

濃厚なスープをすべて飲み干したくなる衝動にかられ完食デスッ!

完食後!『美味しかったです』が自然にこぼれるほどでした。
食後少しお話をさせていただきましたが、
『これくらい濃くしないとやっぱり駄目だと思いました』と頂きました。

この濃さはあたりです。
大体魚介系スープは少々苦手で、煮干しを使ったスープはザラっとして変に煮干しの風味に癖があって、
癖がある事が多い。

多少ノザワっと感は残るものの、スープは濃厚すぎてとろみまではいかないけれど、まろやかなドロッとする
濃厚さ。煮干しの風味も強いけれどくどくない。
最近食べるお店は、ラーメン愛を感じるが、このお店もまたしかり。

ほんとにこれくらい濃くされてしまったら感動しかない。
久しぶりの最高の星5つ(味)!どんなにウマくても4.5としてる超ご当地グルメ、ここはもう最高でよいでしょう。
末永くお店を続けてください!心からそう思う。
駅からはすこーしはなれてるけれど、煮干し系ラーメンが好きな方は迷わず一度足を運ぶことをお勧め!!

煮干し系ラーメンでここまでイケるラーメンは初めて。
完食後しばらく口の中には煮干しの風味がのこったけれどそれを含めてもウマかった!
他のメニューもまた、レポートしたい!

東京都 足立区 綾瀬 2-1-4

住所:東京都 足立区 綾瀬 2-1-4
東京メトロ千代田線綾瀬駅東口下車・・・徒歩8分

  • 辛さ
  • コストパフォーマンス
  • 駅近
3.1
The following two tabs change content below.
アバター

ウェブクリエーターオマツ

ウェブ制作事務所代表。 2015年12月からダイエットで、15kg減量達成も79kgから体重が減らず、仕事のストレスと食レポ掲載のため大量に食べてしまい体重が減らないのが悩み!若干リバウンド中!!

関連記事

  1. ラーメン

    【バリ男 大門 二郎系インスパイア】2018年6月オープン大門バリ男でラーメンをただいた。セルフ激辛可?!

  2. 緑豚骨ラーメン(ジェノベーゼ豚骨)

    【閉店】【秋葉原 緑色 豚骨】白黒赤緑の豚骨ラーメンが新鮮すぎる!秋葉原のラーメン色彩で「緑豚骨ラーメン(ジェノベーゼ豚骨)」をいただいてみた!

  3. 赤レモンラーメン

    【赤 レモン ラーメン】江東区大島にあるレモンラーメンで有名な「りんすず食堂」で辛いレモンラーメンを頼んでみた結果。『激辛探訪』

  4. フードコートで食べられる二郎系インスパイア、ジャンクガレッジイオンレイクタウン店

  5. エスニック黒胡麻汁無し担々麺

    【大塚 汁なし担々麺】大塚駅南口初来店の店はウマいラーメン店だった。エスニック黒胡麻汁無し担々麺 2辛 らーめん子うさぎ 大塚店【激辛探訪】

  6. 北極ラーメン10倍

    [北極 10倍] 激辛の基準!蒙古タンメン中本 渋谷「北極ラーメン」10倍に挑戦!!その結果は?!【激辛探訪】

Google translation

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ